第211回通常国会が始まりました
1月23日(月)に第211回通常国会が始まりました。
6月21日まで150日間の予定です。昨日1月30日からは衆議院予算委員会の論戦がスタートしました。過去最大114.4兆円となる令和5年度予算は、...
新年おめでとうございます
新年おめでとうございます。
皆様方には、令和5年の新春をご健勝にてお迎えのこととお慶び申し上げます。
今年は卯年。さらに「癸」との組み合わせになることから、古いものが洗い流され、終了していき、新し...
岸田文雄総裁 年頭所感
岸田文雄総裁 年頭所感
令和5年1月1日
自由民主党
新年明けましておめでとうございます。自由民主党総裁の岸田文雄です。
昨年は、新型コロナ・オミクロン株の大流行、ロシアによるウクライナ侵...
【犯罪被害者等施策の検証・推進議員連盟】斉藤健法務大臣に犯罪被害者等施策の抜本的強化を求める提言申し入れを行いました
先日、【犯罪被害者等施策の検証・推進議員連盟】として斉藤健法務大臣に犯罪被害者等施策の抜本的強化を求める提言申し入れを行いました。
18年前に成立した犯罪被害者等基本法の下で、各種施策が進められてき...
【リハビリテーションを考える議員連盟】による政府への申し入れを行いました
12月8日(木)【リハビリテーションを考える議員連盟】による政府への申し入れを行いました。
理学療法士等は、国民の健康増進や障がい予防、介護や産業分野への生産性向上等への貢献が期待され、わが国が直面...
フェムテック振興議連による加藤厚生労働大臣への申し入れをしました
12月20日(火)、フェムテック振興議連による加藤厚生労働大臣への申し入れをしました。
日本では、女性特有の不調を病気ではないからと我慢する傾向にあるのではないかと思います。
フェムテック振興議員...
【衆議院環境委員会】閉会中審査の基本的質疑がありました
【衆議院環境委員会】閉会中審査の基本的質疑がありました。
12月22日(木)、【衆議院環境委員会】にて閉会中審査の基本的質疑がありました。8人の委員が質問に立ちました。
私は理事として事前打ち...
「Well-being(ウェルビーイング)」は、これからの経済社会において重要なキーワードとなると考えています
「Well-being(ウェルビーイング)」は、これからの経済社会において重要なキーワードとなると考えています。
「ウェルビーイング」は、社会福祉の分野で利用される専門用語でしたが、近年ではビジネス...
【自民党生活衛生議員連盟】に出席しました
12月21日(水)、【自民党生活衛生議員連盟】に出席しました。
厚生労働省より、予算・税制等について説明がありました。税制としては、「共同利用施設に係る特別償却制度」、「中小企業者等が機械等を取得し...
【消防団確保のための取り組み】地元からの意見募集、政府への提言推進
【消防団確保のための取り組み】地元からの意見募集、政府への提言推進
古くは江戸時代から続く消防団、団員の皆様方は普段は各自の仕事に就きながら、訓練を積み重ね、私たちの地域を守ってくださっており、地域...
国際女性会議WAW! への参加を通じ、ジェンダー平等の実現を目指す
この数十年の間に、発展途上国も含め、世界における女性の社会進出は大きく進展したと思います。
しかし、その一方で、女性・女児の社会的格差やジェンダー不平等が今なお大きな課題となっています。誰しもが...
【戦没者遺骨機関に関する特命委員会】に出席しました
【戦没者遺骨機関に関する特命委員会】に出席しました。
ロシア連邦ザバイカル地方3018埋葬地での遺骨収集について、厚生労働省から中間取りまとめの説明がありました。
ロシアでの遺骨取集に際し問題...
【自民党酪政会】が開催されました
11月30日(水)、【自民党酪政会】が開催されました。
今年度は飼料価格農高騰や流通量減による入手の遅延、肥料の入手遅延、酪農生産資材の高騰などにより、酪農経営を圧迫する状況が急激に進んでいます。加...
【指定自動車教習所を応援する議員連盟】に出席しました
11月30日(水)、【指定自動車教習所を応援する議員連盟】に出席しました。
山梨県は、免許取得率が全国一位です。県民にとって指定自動教習所はドライバーの育成・地域交通安全教育センターとして重要な役割...
【厚生労働部会 薬事小委員会】に出席しました
12月15日(木)、【厚生労働部会 薬事小委員会】に出席しました。
神谷政幸参議院議員が新たに事務局長に就任しました。
現在、今年6月7日閣議決定された規制改革実施計画に基づき、「薬剤師による...
自民党北海道連政治学校「HOKKAIDO政治塾」にて講師を務めてまいりました
自民党北海道連政治学校「HOKKAIDO政治塾」にて、講師を務めてまいりました。
12/17(土)、自民党北海道連政治学校「HOKKAIDO政治塾」にて、講師を務めてまいりました。
会場にお越しく...
【司法書士制度を考える自由民主党議員懇話会】に出席しました
12月13日(火)、朝8時半より
【司法書士制度を考える自由民主党議員懇話会】に出席しました。
この日は、来年4月に施行される新たな財産管理制度について施行に向けた準備状況を法務省からヒアリングし...
【全建総連懇談会】に出席しました
12月9日(金)【全建総連懇談会】に出席しました。
技能者の高齢化に伴い、技能者の確保、とりわけ若年層の入職が建設業の喫緊の課題となっています。
こうした現状を打開するため、建設キャリアアップシス...
【街の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟】が開催されました
12月8日(木)、【街の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟】が開催されました。
出版文化産業振興財団によると、書店のない市町村が全国で26.2%全国1741市区町村のうち456市町村が書店...
【自民党森林整備・治山事業促進議員連盟】「令和5年度林野公共事業予算に関する決議」を財務大臣にお届けしました
12月8日(木)、【自民党森林整備・治山事業促進議員連盟】として、「令和5年度林野公共事業予算に関する決議」を鈴木財務大臣にお届けしました。
治山事業予算の拡充、森林整備事業予算の拡充、森林整備・治...