キーワード 小菅村
キーワード: 小菅村
台風19号土砂災害交通網寸断、首都圏とのアクセス情報 10/29更新
※ 随時更新中 10/29 11:30
JR中央本線、特急あずさ、かいじは、10月28日(月)全面開通予定です。
https://genkihoriuchi.com/中央道についてのお知らせ/
http...
「令和元年台風19号非常災害対策本部」にて道路と鉄道の一日も早い復旧を求める
10月15日(火)朝8時から「令和元年台風19号非常災害対策本部」が開かれました。私からは、道路と鉄道の一日も早い復旧を求める発言といたしました。
また、台風の最中、状況を地元の方に伺っていた際に「避難指示が出ても、避難する手段がない...
台風19号被害によるインフラ状況(道路・鉄道)※ 随時更新 10/29
※ 随時更新中 10/29 11:30
JR中央本線、特急あずさ、かいじは、10月28日(月)全面開通予定です。
https://genkihoriuchi.com/中央道についてのお...
台風19号の被害が明らかになってきています
台風19号の被害が明らかになってきています。
JR中央本線や国道20号の復旧、橋脚の改修には時間を要すると思います。また、中央自動車道の八王子JCT~大月ICの通行止め解除は数日かかる見通しです。
一日も早く、日常の生活に戻れる...
台風19号の影響が心配されます(台風19号関連情報)
h4>※ 随時更新中 10/18 15:30
【国道20号大月市初狩町】
法雲寺橋脚破損による通行止めについては、並行する中央道(大月~勝沼)の無料措置を実施し、迂回路としています。
法雲寺橋については10月末を目標に復旧の...
小菅村で堀内のり子国政報告会
小菅村で堀内のり子国政報告会を開いていただきました。
市川正末県議会議員による県政報告もあり、充実した内容となりました。
大変多くの皆様にお集まりいただく中、質疑応答も活発にあり、有意義な会となりました。
小菅村の皆様、本...
74回目の「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に際し戦没者とご遺族の方々を思い改めて心から哀悼の誠を捧げます
先の大戦において、かけがえのない多くの命が失われました。
本日、74回目の「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に際し、戦没者とご遺族の方々を思い、改めて心から哀悼の誠を捧げます。
戦争の惨禍を、二度と、繰り返してはなりません。これ...
小菅村の第32回多摩源流まつりと上野原市介護施設訪問
5月4日、小菅村の第32回多摩源流まつりに、今年もお邪魔しました。
毎年のことながら、とても賑わいのあるお祭りで、私も美味しい手打ちそばをいただいたり、小菅村や丹波山村のたくさんの皆様にお会いできたりと、とても楽しい一時を過ごしました...
成人の日、心からおめでとうございます
心からお祝い申し上げます。大切に育ててくれた親御さんやお世話になった周りの方へのご恩を胸に、社会人として大きく大きく飛躍されますことをお祈り致しております。
「全国簡易水道整備促進大会」「自民党女性局勉強会」「衆議院消費者問題に関する特別委員会」
11月15日(木)の活動報告です。
【全国簡易水道整備促進大会】
舩木直美小菅村長様とご一緒に
【自民党女性局勉強会】
小泉進次郎厚生労働部会長から「国会改革(女性議員の妊娠・出産時の評決のあり方)」についてご講演い...
堀内のり子後援会小菅村支部と富士山とんぼの会小菅村支部の設立総会が開催
10月28日(日)、堀内のり子後援会小菅村支部と富士山とんぼの会小菅村支部の設立総会が開催されました。
支部役員の皆様やとんぼの会役員の皆様のご尽力のおかげで、この日を迎えることが出来ました。
来賓の皆様をはじめ、大変多くの皆様にお...
地元の国費事業箇所や懸案事項箇所などの視察について
地元の国費事業箇所や懸案事項箇所などの視察を地元の県市町村議員の皆様や自治体の皆様、県市町村職員の皆様などと共に行っています。
進捗状況や今後の進め方など確認したり、問題点や課題など共有したりしながら、これからも国・県・市町村の関係者...
各地での国政報告は地元の皆様のご意見など伺う大変貴重な時間でもあります
国会閉会後、各地で国政報告などさせていただいています。
私にとっては国会の様子や活動をお伝えするだけではなく、地元の皆様のご意見など伺う、大変貴重な時間です。お忙しい中、機会をつくっていただいた方や、お集りいただいた皆様には、改めて心...
山梨県で初開催!2020年東京五輪の自転車ロードレースコース発表
道志村と山中湖村を通過するコースが発表されました。山梨県がオリンピック会場になるのは初めてのことです。
男子は、大会第1日目の7月25日(土)11時にスタート、女子は2日目の7月26日(日)13時にスタートということで、競技に挑むアス...
小菅村中央公民館がリニューアル・オープン
小菅村中央公民館がリニューアル・オープンしました。
昭和53年に落成した公民館を、2億円以上掛けて耐震補強し、リニューアルしました。
地方創生拠点整備事業に認定され、国庫からも補助金が導入されています。
様々な文化交流や研修室、キ...
小菅村の村民が一丸となって作り上げる『多摩源流まつり』
5月4日は、毎年伺ってる『多摩源流まつり』
水と火と味の祭典ということで、小菅村の村民が一丸となって作り上げるお祭りです。県内外から毎年一万人以上が訪れる賑やかなお祭りです。
子ども達の和太鼓で始まり、お神楽や獅子舞などの伝統芸...
特別委員会の設置が決まりました
本会議が開催され、特別委員会の設置が決まりました。引き続き、厚生労働委員会、そして消費者問題特別委員会、東日本災害特別委員会に所属いたします。
【自民党厚生労働部会困窮者対策プロジェクト】
自立支援制度と生活保護制度の現状を聴取しま...
8万3千人の署名を集め難病指定を実現!!
昨年秋、富士吉田市内の祭り会場 で 、手や足の筋肉が委縮するシャルコー・マリー・トゥース病と闘っている10歳の少女と出会いました。
「難病指定を受けて治療法の開発や医療費の助成につなげよう」と、県の内外で署名活動を展開し、2014年8...