第23回東桂少年野球チーム招待試合のグリーン杯、山梨県内19チームが参加
4月29日昭和の日、第23回東桂少年野球チーム招待試合のグリーン杯が、都留市住吉球場で開催されました。
山梨県内19チームが参加の大会は、元気にあふれていました。野球少年たちの一生懸命戦う姿は清...
若尾バレエ学園の発表会にお招きいただきました
3月29日(日)活動その2
若尾バレエ学園の発表会にお招きいただきました。
甲府市、富士吉田市、富士河口湖町、忍野村、山中湖村で教室を開いていらっしゃる若尾バレエ学園の生徒さん、それぞれの教室で学...
富士吉田市でバードゴルフ大会が開催され激励のご挨拶に伺いました
先日、富士吉田市でバードゴルフ大会が開催され、激励のご挨拶に伺いました。
選手の皆様に打ち方を教えて頂き、チャレンジ!いかがでしょうか?
笑顔いっぱいの皆様から元気を頂きました。ありがとうござ...
農林水産大臣室での宏池会1回生議員勉強会に出席して
今日は、農林水産省において林芳正大臣のもと、宏池会に所属する当選1回の新人議員への勉強会が開催され、出席してきました。
皆川事務次官より、主な農業交渉と農政改革の経緯についてお話があり、特に「ガ...
晴天に恵まれたゴールデンウイーク半ば野球大会やゲートボール大会など各地で元気なイベントが開催されています
晴天に恵まれたゴールデンウイーク半ば、野球大会やゲートボール大会など各地で元気なイベントが開催されています。
2年ぶりに開催というものも多く、精一杯プレーする子どもたちやそれを見守る親御さん、元気な...
笛吹市石和町の河野幸雄さんのぶどう畑をお訪ねしました
笛吹市石和町の河野幸雄さんのぶどう畑をお訪ねしました。
順調に大きく育っているシャインマスカットに皆さんで袋をかけていました。
一年で一番忙しい時期となりましたが、お身体には十分気を付けて頑張って...
地元の方からすばらしい景色が届きました。富士北麓は今、春爛漫です
4/10は在京当番のため、東京から離れられない日曜日でしたが、地元の方からすばらしい景色が届きました。富士北麓は今、春爛漫です。ありがとうございました。
https://genkihoriuch...
UTMFウルトラトレイルマウントフジの会場にお邪魔しました
4月23日(土)、UTMFウルトラトレイルマウントフジの会場にお邪魔しました。
このレースは富士山を巡る100マイルの長いコースへ挑戦するものです。古来から日本にある自然との共存や自然を愛し敬う精神...
「第16回河口湖船津少年野球交流大会」「山中湖サイクリングクラシック」
爽やかな秋晴れが続いています。
11月4日、県内14チーム参加の下、第16回河口湖船津少年野球交流大会が開催されました。
白球を追う子ども達の姿に元気をたくさんもらいました。
その前の1...
小林公園遊具更新お披露目式、春日居町の岡神社、高倉宮の春祭り、山梨県武術太極拳連盟設立30周年記念式典
今日(4/4)は石和町市部の小林公園遊具更新お披露目式、春日居町の岡神社、高倉宮の春祭り、山梨県武術太極拳連盟設立30周年記念式典に出席させていただきました。
各所、万全なコロナ感染対策をとられ...
大平正芳元首相(元宏池会会長)の命日
6月12日(水)、大平正芳元首相(元宏池会会長)の命日に、古賀誠名誉会長はじめ宏池会のメンバーでお墓参りを致しました。
参議院選挙の必勝を祈願するとともに、大平先生の残された政治理念や政策を改め...
織朱實先生が富士吉田市にある事務所にお越しくださいました
先日、織朱實先生が富士吉田市にある事務所にお越しくださいました。
織先生は上智大学地球環境学研究科の教授でいらっしゃいます。
とても気さくな先生で、この日もざっくばらんにいろいろなお話ができま...
総理のお言葉にお応えするべく全力で政治の道に取り組んでまいります
父堀内光雄の葬儀・告別式で、葬儀委員長を務めて頂いた安倍晋三首相の弔辞を、高村正彦自民党副総裁が代読してくださいました。
安倍首相は会期末の大変お忙しい中、焼香にかけつけてくださいました。
...
富士吉田市議議員の渡辺大喜先生の後援会「喜友会」の忘年会にお招き頂きました
12月10日(火)、富士吉田市議議員の渡辺大喜先生の後援会「喜友会」の忘年会にお招き頂きました。
明るく元気な皆様と今年一年のお疲れ様を交わしました!
一宮浅間神社の「おみゆきさん」
毎年4月15日に行われる一宮浅間神社の「おみゆきさん」。
お神輿を担ぐ男衆は、女の神様を恥ずかしがらせないために、女性の着物を着て顔に化粧を施しています。赤い長襦袢が目にも鮮やかなお祭りです。
...
ご存知ですか?聴覚障がい者のマーク
【ご存知ですか?聴覚障がい者のマーク】
画像にある「緑色のマーク」は、耳マークといって、聞こえが不自由なことを表すと同時に、聞こえない人・聞こえにくい人への配慮を表すマークです。
「ちょうちょ...
「河口湖ろうそく能」蒼能会が主催の能を学ぶ会に参加
3月18日(日)、「河口湖ろうそく能」蒼能会が主催の、能を学ぶ会に参加させていただきました。
能は日本のすばらしい伝統芸能ですが、少し敷居が高いと感じている方もいると思います。でも、鑑賞の仕方や...