シャルコー・マリー・トゥース病が難病に指定されたことの報告

シャルコー・マリー・トゥース病が難病に指定されたことの報告と患者さんの女の子にエールを送る会を開かせていただきました。 署名活動にご協力いただきました皆様に改めて感謝しますとともに、勇気を持って...

美しいふるさとを次世代に残したい

これはサンパチェンスというお花です。 サンパチェンスは夏の暑さにも負けず大きく育ち、鮮やかな花を春から秋まで咲かせます。富士吉田市にある私の事務所でも、今年、赤やピンクや白やオレンジなど様々な色...

輝いている女性!

山梨市役所に、観光振興や地域活性化に女性のアイディアを取り入れようと、女子職員だけで構成する「女子観光プロモーションチーム」があります。 月刊「地域づくり」(2014.6第300号)の『女性が活...

富士吉田市制祭、今年も元気いっぱいに開催されました!

今年も多くの笑顔に出会うことができました。 また、逞しい皆さまとお神輿も担がせていただきました。 富士北麓と県東部地域における経済、交通、文化の拠点である富士吉田市。 富士山の世界文...

成田エクスプレス富士急行線乗り入れ

成田空港から河口湖まで乗り換えなしで来ていただけることになりました。 このことは、首都圏からのお客様の利便性が向上するばかりではなく、訪日外国人旅行者の誘致に向けて大きな力を発揮してもらえるのではな...

消防団員32年ぶり増!

全国的に減少傾向が続く消防団の団員が山梨県では今年度前年比23人増の15,226人となったことが県のまとめでわかりました。山梨市では団員の待遇を改善、甲斐市は新人職員を研修の一環で消防団に入団させたこ...

地域の活性化に一役!

先日、河口湖ステラシアターで開催された『じょいそーらんフェスティバル』に参加してまいりました。 このフェスティバルは各グループが趣向を凝らした演出をして、その出来栄えを競うコンテストです。とても...

MomのTPOパーティ

NPO法人「Mom」によるTPOパーティが6月15日に富士河口湖町内のホテルで開催されました。地域の方々や企業、政治家なども参加し、障害者には身だしなみなどTPOを学び、他の参加者には障害への理解を深...

薬のインターネット販売解禁に際して

一般用医薬品のインターネット販売が今月12日の改正薬事法施行に伴い、解禁されました。2013年1月、医薬品のネット販売を禁じた厚生労働省の省令に対し、最高裁判決が違憲とする判決を下してから一般用医薬品...

あやめに映し出される人々の優しさ

富士吉田市にある新倉山浅間公園の忠霊塔から更に10分程登ったところに、小ぶりで可憐なあやめが一面に咲いている丘があります。このあやめは地元の「新倉山あやめの会」の皆様が丹精込めてお世話をして下さってい...

自然・景観を生かした美しいむらづくりに向けて

農林水産省の推進する事業のひとつに『都市農村共生・対流総合対策交付金事業』というものがあります。   農山漁村の持つ豊かな自然や食を観光、教育、健康等に活用する、集落連合体による...

体調管理が大切です!

早いもので、5月ももう終わりの週となりました。 さわやかな季節を迎え、週末には各地でマラソン大会やトレイルレースなどが盛んに行われております。健康志向もあって、年々参加者は増えています。 &n...

主婦同士

先日、笛吹市御坂町成田の若林食品で買い物をさせていただきました。 野菜や果物が大変お安く、品ぞろえも豊富で驚きました! 買い物にいらしていた平山洋美さんと写真を撮らせていただきました。

美しい富士山麓のために!

5月26日(日)、今年で2回目を迎える富士河口湖町の「1万人の清掃活動」に参加させていただきました。 地域住民や小中学生を含むボランティアの皆様ご参加の下、湖畔全域を対象に行われました。 ...

第34回山中湖村ロードレース

5月26日(日)に恒例の山中湖村ロードレースが開催されました。 今年は村名が『中野村』から『山中湖村』に変更されてから50周年の記念すべき年でもあります。 参加者は約14000名、...

未来の力士たち頑張る!

5月17日(土)、第18回わんぱく相撲富士五湖場所にお邪魔しました。 18年もの歴史を持つこの大会では4、5、6年生の横綱(優勝者)は8月に両国国技館で行われる全国大会への出場権が得られます。 ...

消防団・地域防災の新法を活かし、消防の新たな発展へスタート

12月24日、日本消防協会主催による「消防団新法」(先の国会で成立した「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」)に関する意見交換会に出席して参りました。 新法には消防団が地域防災にとっ...

人類がこの禍を二度と経験することのないよう

12月19日に第70回全国戦没者遺族大会に出席して参りました。 戦後68年が経過し、先の大戦の記憶の風化が懸念される現代においてもなお、世界各地では未だ紛争が絶えず、罪のない尊い生命が失われ続けてい...

出会いが原動力

難病でお困りの方に出会ったのは今年の9月、偶然のことでした。その方のご家族は助成対象になっていませんでした。難病指定されれば、ご家族にとっては経済的負担が減ることばかりではなく、研究対象として光が当た...

「もしこの子と出逢えなかったら、私は大切な何かを知らずにいた」

これはNPO法人Mom理事長の堀内詠子さんによる朗読口演のタイトルです。 自閉症のご長男を育てる中で経験した様々な思いをつづった手記は、実体験であるが故に生きる力強さや命や愛する心の尊さが伝わり...
堀内のり子
衆議院議員 山梨2区 前東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣 前ワクチン接種推進担当大臣 元環境副大臣 兼 内閣府副大臣 自由民主党山梨県第二選挙区支部長 元厚生労働大臣政務官 衆議院予算委員会理事 自由民主党総務 自由民主党団体総局・厚生関係団体委員長

今週よく読まれている記事