キーワード 地域活性
キーワード: 地域活性
JAふえふき御坂統合共選所竣工式にお招きをいただき出席しました
4月9日(金)、JAふえふき御坂統合共選所竣工式にお招きをいただき、出席しました。
「もも日本一の笛吹市」にふさわしい最新式の立派な共選所の竣工により、品質保持による商品の更なる信頼性向上が期待されます。
生産者の皆様が丹精込めて育...
『こども庁』創設によって、Children Firstを実現する
『こども庁』創設によって、Children Firstを実現する
4月7日(水)、萩生田文部科学大臣に、こども庁創設に向けた緊急提言の申し入れを行いました。
2月に「Children Firstの子ども行政に関する要望アンケート」に...
「地方創生実行統合本部」が開催、地方創生テレワーク交付金や地方創生交付金、地域おこし協力隊について意見交換
4月7日(水)、朝9時から【地方創生実行統合本部】が開催されました。
地方創生テレワーク交付金や地方創生交付金、地域おこし協力隊について意見交換しました。
地方創生テレワーク交付金とは、単なる「テレワーク」や、「転職を前提とする移住...
富士河口湖町くぬぎ平スポーツ公園人工芝運動場が完成式典
富士河口湖町くぬぎ平スポーツ公園人工芝運動場が完成致し、4月3日(土)に式典が行われました。
国内でも類のない広大な面積で、一般サッカー場3面、少年サッカー場6面、少年野球場4面のコートラインが入った、とても素晴らしい運動場です!
...
富士河口湖ウォーキング協会の「八代ふるさと公園散策ウォーキング」に参加
3月29日(日)の活動その3
お天気は残念ながら雨に見舞われましたが、富士河口湖ウォーキング協会の「八代ふるさと公園散策ウォーキング」に参加させていただきました。
今は国会中、会議や打ち合わせの移動はなるべく歩きたいと思ってはい...
若尾バレエ学園の発表会にお招きいただきました
3月29日(日)活動その2
若尾バレエ学園の発表会にお招きいただきました。
甲府市、富士吉田市、富士河口湖町、忍野村、山中湖村で教室を開いていらっしゃる若尾バレエ学園の生徒さん、それぞれの教室で学んだ成果を一生懸命に、そして優雅に披露さ...
第3回サステナブル・SDGsの学びと実践が開催
3月28日(日)は地元で過ごしました。
活動その1
第3回サステナブル・SDGsの学びと実践が開催され、参加させていただきました。
環境への関心は、日々高まっています。私はこの前日に小泉大臣と明石市と高松市に視察したばかりでしたの...
「栄養士議員連盟総会」「地域公共交通の活性化及び再生を目指す議員連盟第18回総会」
3月29日(月)は、朝一から地元とリモート会議、
その後は、同じくリモートで【地域公共交通の活性化及び再生を目指す議員連盟第18回総会】が開催され、交通基本計画について意見交換をしました。
【栄養士議員連盟総会】
日本栄養士連盟山...
文部科学部会・文化立国調査会合同会議が開催、「風流踊り」ユネスコ無形文化遺産へ次期提案予定
3月26日(金)朝8時より、文部科学部会・文化立国調査会合同会議が開催されました。
今後の食文化振興のあり方、および、わが国における世界文化遺産の今後のあり方(第一次答申案)、ユネスコ無形文化遺産への次期提案「風流踊り」について説明があり...
バス議連による国土交通省、厚生労働省、総務省への申し入れ
※MasRAC
交通インフラ投資によるマクロ経済への影響分析のためのシミュレーションモデル
【バス議連による国土交通省、厚生労働省、総務省への申し入れ】
貸し切りバスは、換気が優れた乗り物です。ヨーロッパでは新型コロナワクチン接種にバ...
「自民党観光産業振興議員連盟」「証券市場育成等議員連盟」
3月24日(水)、一段と温かい日となりました。
今朝8時から
【証券市場育成等議員連盟】
岸田文雄議連会長の下、第6回勉強会が開催されました。
コロナ禍と米中対立を乗り越えて成長する日本の産業と証券市場の展望について、大和総研執...
「がんばれ!山梨県産のお酒」名水と日本酒と環境保全について対談ほか
3月15日(月)、の主な活動報告です。
【がんばれ!山梨県産のお酒】
山梨県酒造組合の北原兵庫会長(「七賢」で有名な山梨銘醸株式会社の会長)と名水と日本酒と環境保全について対談させていただきました。
山梨県では地理的表示(GI)「...
「地元小中学校の児童生徒よる富士山学習成果発表展示会」「自分をかえる、地域をかえる」かえる舎展示会など
週末は、地元の富士吉田市で催されていた展示会に行ってきました。実際にお会いできない日々が続いていますが、作品に触れ、身近に感じることができ、心が温かくなりました。
【地元小中学校の児童生徒よる富士山学習成果発表展示会】
御師の歴史、郡内...
「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」「社会保障制度調査会 創薬力の強化育成に関するPT」など
3月4日(木)の主な活動報告です。
【超電導リニア鉄道に関する特別委員会】
総延長285.6㎞ 86%がトンネルです。
山梨実験延長線を除く建設延長は245.7㎞、内81%は契約済み、7%は手続き中です。整備状況の説明後、南アルプスト...
2月23日は富士山の日「富士山誌画誕生一周年記念奉告祭」など
富士山の日の2月23日(火)、『富士山誌画誕生一周年記念奉告祭』にお招きいただきました。
北口本宮冨士浅間神社にて厳粛に執り行われました。祝吟のご披露もありました。
世界の宝である富士山を未来永劫守っていくために、これからも努力を続...
「ワーケーション推進議員連盟」「航空政策特別委員会・航空議員連盟合同会議」
2月17日(水)、【ワーケーション推進議員連盟】が開催されました。この日は、ワーケーション施策を積極的に展開している地方自治体から先行事例を伺いました。
ワーケーションによる地方への分散、地方経済活性の道筋を皆で考えてまいります。
【航...
「バス議員連盟総会」に事務局次長として出席しました
2月18日(木)、【バス議員連盟総会】に事務局次長として出席しました。
乗合バス・貸し切りバスの厳しい現状、バス関係予算・税制の説明の後、三澤憲一バス協会会長様から、地方公共団体の実施するコロナワクチン接種の際のバス等の活用、雇用調整助成...
「ストップ温暖化やまなし会議」が開催、全国初となる県内全市町村共同による「やまなしゼロカーボンシティ宣言」
2月15日(月)、「ストップ温暖化やまなし会議」が開催され、全国初となる県内全市町村共同によるやまなしゼロカーボンシティ宣言が行われました。
私もこの会議の開催にあたり、小泉環境大臣とともに環境省を代表してお祝いのメッセージを述べさせてい...
都留市鹿留にあるマスク製作工場を訪問させていただきました
先日、都留市鹿留にあるマスク製作工場を訪問させていただきました。
鈴木孝昌都留市議が経営しているこの工場では、一日に約6000枚を製作できるとの事です。一日も早くコロナが終息する事を願っています。
自民党山梨支部の会議にリモート出席させていただきました
2月6日(土)、自民党山梨支部の会議にリモート出席させていただきました。
コロナ禍の中においても、これまでにない工夫で皆様と接する機会をいただけて感謝しております。ありがとうございました。
引き続き地域発展のため、皆様とともに取り組...