キーワード 笛吹市
キーワード: 笛吹市
笛吹市芦川町鶯宿の芦川県道土砂崩落現場を視察
10月3日(水)、笛吹市芦川町鶯宿の芦川県道土砂崩落現場を視察しました。
10月4日(木)からコンパック(大きい土嚢)を使って応急措置をすることになっています(作業は3~4日かかる見込み)が、二次災害の危険性が非常に高いため、通行止め...
地元の国費事業箇所や懸案事項箇所などの視察について
地元の国費事業箇所や懸案事項箇所などの視察を地元の県市町村議員の皆様や自治体の皆様、県市町村職員の皆様などと共に行っています。
進捗状況や今後の進め方など確認したり、問題点や課題など共有したりしながら、これからも国・県・市町村の関係者...
各地での国政報告は地元の皆様のご意見など伺う大変貴重な時間でもあります
国会閉会後、各地で国政報告などさせていただいています。
私にとっては国会の様子や活動をお伝えするだけではなく、地元の皆様のご意見など伺う、大変貴重な時間です。お忙しい中、機会をつくっていただいた方や、お集りいただいた皆様には、改めて心...
JAフルーツ山梨春日居支部の果実部桃品評会、成育医療等基本法成立に向けた議員連盟など
7月17日(火)、JAフルーツ山梨春日居支部の果実部桃品評会が東京中央卸売市場大田市場東京青果競売場で開催されました。一箱最高30万円の高値で落札されました。
その後、成育医療等基本法成立に向けた議員連盟に出席。
「成育医療等基本法...
「青年部・青年局全国一斉街頭行動」そして『アヤメ祭り』と『ドラゴンヒルズフェスタ』
6月3日(日)は、「青年部・青年局全国一斉街頭行動」を実施いたしました。
「北朝鮮による拉致問題の解決」をテーマにイオン石和店前とイオンモール甲府昭和店西側で訴えさせていただきました。
午前中には、先日、畑の手入れをお手伝いさせてい...
「全国農業委員会会長大会」が開催、地元代表の皆様が議員会館へ
5月30日(水)、「全国農業委員会会長大会」が開催されましたが、その後、地元代表の皆様が議員会館をお訪ねくださいました。
萩野勇夫様(山梨県農業会議会長)、柳本進様(韮崎市会長)小俣正孝様(都留市会長)、内藤茂美様(山梨県女性農業委員...
笛吹市御坂町『菜の花まつり』
今日は午前中、笛吹市御坂町上黒駒地区で開催されている『菜の花まつり』に出席しました。
昨年10月に私も参加させて頂いた種まきから半年経ち、関係者の方々のおかげで、こんなにも素敵な菜の花が咲きました!
桃のピンクと菜の花の黄色が大...
山梨県の峡東3市の河川改修整備促進に関する要望
4月6日(金)、山梨県の峡東3市(甲州市・山梨市・笛吹市)の河川改修整備促進に関する要望のため、高木晴雄山梨市長、山下政樹笛吹市長、甲州市役所の皆様が要望活動でお越しになりました。(田辺篤市長は公務のためご欠席)
昨今の異常気象による...
桜や桃の花が満開の笛吹市
桜や桃の花が満開の笛吹市では、朝から盛り沢山のイベントが開催されました。いろいろなところにお邪魔させていただきましたが、写真は「石和温泉花みこし」のものです。
華やかな女性たちが担ぐお神輿が温泉街を練り歩きました。
八田書院のひな祭り
新春の集いのあと、笛吹市石和町の八田書院で開催されている「ひな祭り」に行って参りました。
私の祖母のお雛様が毎年飾られています。
4月11日まで開催されている八田書院のひな祭り。多くの皆様にご覧いただきたいと思っています。
...
第70回日本消防協会表彰式
3月6日、第70回日本消防協会表彰式が開催されました。
70年間にわたる関係各位のたゆまぬご努力に心から感謝いたします。
地域の方々が安心して暮らせる、安全な地域づくりのため、消防団の皆様の益々のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。...
「堀内のり子新春の集い」第1回目
笛吹市の石庭で開催させていただきました。
寒い日でしたが、大変多くの皆様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
皆様からの応援を励みに、また頑張ってまいります。これからもご指導よろしくお願...
新春の集い2018
「堀内のり子新春の集い」のお知らせ
2/10(土)14時~ホテル石庭(笛吹市石和町窪中島587 ☎055-262-4155)
2/17(土)14時~アピオ都留(都留市田野倉1290 ☎ 0554-...
元気いっぱい活動している皆様と触れ合う
今日は笛吹川河川敷の野焼きを終えられた笛吹市消防団石和分団第14部の皆様や、どんど焼きの準備をしている石和町市部の仲町の皆様にもお会いしました!
元気いっぱい活動している皆様と触れ合うのは、私にとって何より楽しく有意義な時間です。あり...
笛吹市消防団境川分団第7部の新年会
笛吹市消防団境川分団第7部の新年会に参加させていただきました。焼肉、とてもおいしかったです。
特別国会の召集日
本日は、特別国会の召集日です。
当選証書を持参して、国会正面玄関から登院します。
新しい衆議院議員バッジをつけてもらうのが習わしです。
議員バッジは、菊花11弁の徽章が赤紫色の台座に置かれ、その裏面には、第48回衆議院総選挙と浮き...
安倍総理に日本一の峡東産PR
7月22日(金)、富士北麓の別荘で夏休み中の安倍首相を訪ねて、JAふえふき(小池一夫組合長)から託された笛吹市産の桃とブドウを贈り、「味も生産量も日本一です」とPR。「果樹農業への一層の支援をお願いします」と要望しました。
一昨年4月...
28年度予算成立!山梨県関係事業のご報告
国の28年度予算が3月29日に成立しました。それに伴って、山梨県関係の事業が関係省庁から報告がありました。地元要望が高かった国道20号の新山梨環状道路広瀬?桜井間や大月バイパス、国道139号の都留バイパスの整備事業などが盛り込まれました。地...
ふるさと対話集会開催!子育てや介護政策で意見交換
自民党本部女性局主催の「ふるさと対話集会」が2月7日、上野原市と笛吹市で開催されました。
党本部から衆議院議員の上川陽子女性活躍推進本部長と参議院議員の高階恵美子自民党女性局長が出席して、18歳選挙権や子育て支援・介護支援などについて...
産前産後ケアセンター “壁”を超えて県と市町村連携
県内初の「産前産後ケアセンター」が1月、笛吹市に完成しました。
県と市町村が連携して宿泊型産後ケア施設に取り組むのは全国初のことです。
私は、経験からも出産に関することは広域的な取り組みをしないと過疎地域での産前産後ケア事業は難しいと思...