キーワード 福祉
キーワード: 福祉
「医療介護福祉保育職等人材の円滑な確保を考える議員連盟」「雇用問題調査会」など
6月23日(火)の主な活動報告です。
【地域公共交通の活性化及び再生を目指す議員連盟】
新型コロナの影響について、事業者様からのヒアリングと骨太方針に向けての提言案の取りまとめを行いました。
【バス議員連盟】
役員会が開催され、新型...
NHK政治マガジンにて特集記事「母乳で命を救いたい 政治は動くか」が掲載されました
NHK政治マガジンにて特集記事「母乳で命を救いたい 政治は動くか」が掲載されました
以前取材されていたものが記事になりました。堀内のり子の政策コラムをあわせてご覧ください。
母乳で命を救いたい 政治は動くか | 特集記事 | NHK...
毎年4月2日は『世界自閉症啓発デー』
私たちは、それぞれに異なる感性と個性を持っていますが、それを認め合い、互いに支え合いながら暮らしています。
自閉症の人々はアンバランスな発達の仕方をしており、まわりの人たちには理解できない行動をあらわすことがあります。多くの人々の目に...
【新型コロナウィルスに関連した感染症の現状と対策】3/18以前の記事
◆ 追記 2020/3/17
【生活衛生関係の皆様へ】
新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に売上の減少など業況悪化を来している生活衛生関係営業者の資金繰りを支援するため『生活衛生関係営業新型コロナウイルス感染症特別貸付』を創設...
母乳バンク
切なる思い
京都六道の辻で幽霊子育飴が売られています。命を落とした母が幽霊となって、おなかを空かせて泣く我が子へ飴を溶いて乳の代わりに与えたという。母親にとって産まれた我が子の健やかな成長は切なる願いです。
...
衆議院予算委員会での質問が新聞などで取り上げられました
昨日2/12(水)の衆議院予算委員会での質問が、新聞などで取り上げられました。
※TBSニュース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3903231.html
...
衆議院予算委員会で質問の機会をいただきました
◆ 追記 1/12 20:30
【衆議院予算委員会で質問の機会をいただきました】
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を受けた関連産業対策について
公文書管理について
育児休業に...
「衆議院予算委員会」のち「患者と共に慢性腎臓病対策を推進する議員連盟」に出席
2月4日(火)の主な活動報告です。
連日、【衆議院予算委員会】が開かれています。
今日も朝7時50分に登院し、理事会→委員会→理事会→委員会→理事会と17時過ぎまで開かれました。
終了後、【患者と共に慢性腎臓病対策を推進す...
【新型コロナウィルスに感染症関連情報】2023/2/21付
自民党特設サイト
新型コロナウイルスにともなうあなたが使える緊急支援
首相官邸サイト
新型コロナウイルス感染症対策本部情報
首相官邸サイト
「新型コロナウイルスお役立ち情報」
内閣官房HP
「新型コロナウイ...
2月3日(月)の予算委員会
2月3日(月)、予算委員会が開会されています。
本日は、令和年度予算関連法の審議です。
基本的質疑で7時間の予定、全閣僚が出席し、NHKでも放送されます。
最初の質疑者は、岸田文雄(自民党政務調査会長)衆議院議員で、新型コロナ...
「国土交通部会」「宇雄・海洋開発特別委員会」「不妊治療に関する国会勉強会」ほか
1月30日(木)の主な活動報告です。
【国土交通部会】
朝8時から党本部で開催されました。
地域公共交通活性化法案などについて活発な議論が交わされました。
地域の暮らしと産業を支える移動手段を確保することは、地域経済...
「自民党女性局 第16回女性未来塾」「自然と農業村を守る狩猟のつどいジビエを食べて中山間地を守ろう」「新型コロナウイルス関連肺炎対策本部」ほか
1月29日(水)の主な活動報告です。
【自民党女性局 第16回女性未来塾】
河村建夫先生に「地方創生」についてご講演いただきました。参加者皆様との活発な意見交換も行われました。
【自然と農業村を守る狩猟のつどいジビエを食べ...
日本看護連盟の皆様との懇親会
日本看護連盟の皆様との懇親会
山梨県からは丹澤栄会長様がご出席くださいました。
看護連盟のご期待に応えることは、国民の健康、幸せにつながるものと思っています。
これからも精一杯取り組んでまいります。
...
【子どもの幸せを守る】「養育費の確保」について、森まさこ法務大臣に要望書を提出
【子どもの幸せを守る】
「養育費の確保」について、森まさこ法務大臣に要望書を提出いたしました。
養育費の不払い問題に向けた取り組みは、自民党において継続して行っているものです。引き続きメンバー一丸となって、方向性を見出していきた...
切なる願い~小さな命を救いたい
【切なる願い~小さな命を救いたい】
母乳が必要な低体重の赤ちゃんのために、別の母親が無償で母乳を提供する「母乳バンク」。1月21日(火)、日本で唯一の施設である昭和大学江東豊洲病院を視察しました。
同大学医学部小児科の水野克己教...
就労支援センター ワークピア河口湖に訪問させていただきました
1月17日(金)、富士河口湖町に昨年の4月に開設された就労支援センター ワークピア河口湖(社会福祉法人 美徳杜 長野眞弓理事長)に訪問させていただきました。
施設の理念などお伺いし、改めてこの仕事の尊さとスタッフ皆様の情熱、利用者様へ...
女性の視点に立った政策を県に要望
【女性の視点に立った政策を県に要望】
1月16日(木)、自民党山梨県連女性局から県に対して
①児童虐待ゼロ対策
児童虐待防止推進月間」の一層の浸透など、児童虐待に関する県民意識の高揚・定着化に向けた取り組みの強化
②女性...
お母さんが明るい気持ちで子育てができるように
産後ケアとは
出産直後の母親はホルモンの劇的な低下により、疲労と精神的に不安定な状態にあると言われ、周囲のサポートが必要です。子どもにとっても、「愛着」を形成する上で、最も大事な時期と言われます。
母親となった女性の心身...
養育費の目安が16年ぶりに改定されました
養育費の目安が16年ぶりに改定されました。
私は、自民党女性活躍推進本部の養育費問題プロジェクトチームの座長として、取り組んでまいりました。
12月23日に、改定算定表が加最高裁判所より公表されました。
税制の変化などを加...
保育推進連盟「第4回保育の未来を考える勉強会」に出席
12月17日(水)、朝から地元で活動し、夕方に国会に戻り、保育推進連盟「第4回保育の未来を考える勉強会」に出席いたしました。
積み上げ方式の堅持、給付基準及び給付単価が下回らないようにする、地域の実情を配慮するなど懸案は山積みです。
...