キーワード 地域活性
キーワード: 地域活性
「自民党山梨県連最高委員・常任顧問・県議会議員合同会議」その後「県連大会に代わる総務会」が開催
7月25日(土)、自民党山梨県連最高委員・常任顧問・県議会議員合同会議、その後、県連大会に代わる総務会が開催されました。
総務会は新型コロナ感染拡大で延期されていた県連大会に代わるもので、100名を超える地域支部や職域支部の代表の方ご出席...
「富士川水系砂防期成同盟会・富士川回数促進期成同盟会による要望」「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」
7/21日(火)、富士川水系砂防期成同盟会・富士川回数促進期成同盟会による要望を内藤久夫会長様(韮崎市長)よりお受けしました。安全な暮らしと地域づくりに向けて、引き続きご地元の皆様とともに懸命に取り組んでまいります。
7/22...
「海洋プラスチック対策議員連盟」梶山経済産業大臣への申し入れほか「地方創生実行統合本部」など
7月2日(木)の主な活動報告です。
【地方創生実行統合本部】
まち・ひと・しごと創生基本方針2020について審議いたしました。
【海洋プラスチック対策議員連盟】
梶山経済産業大臣への申し入れを行いました。
海洋プラスチック...
「ジェネリック医薬品の将来を考える会」梶山経済産業大臣に申し入れ、ほか「社会機能の全国分散を実現する議員連盟の設立総会」開催
6月25日(木)の主な活動報告です。
本日は、お昼過ぎまで地元で活動させていただきました。
午後は国会に戻り、提言申入れや会議、打ち合わせなどありました。
「ジェネリック医薬品の将来を考える会」では、梶山経済産業大臣に申し入れを行...
「医療介護福祉保育職等人材の円滑な確保を考える議員連盟」「雇用問題調査会」など
6月23日(火)の主な活動報告です。
【地域公共交通の活性化及び再生を目指す議員連盟】
新型コロナの影響について、事業者様からのヒアリングと骨太方針に向けての提言案の取りまとめを行いました。
【バス議員連盟】
役員会が開催され、新型...
日本ジュエリー協会(小山藤太会長)からジュエリー議員連盟(野田聖子会長)へ要望書が提出
6月17日(水)、日本ジュエリー協会(小山藤太会長)からジュエリー議員連盟(野田聖子会長)へ要望書が提出されました。
展示会や国際取引がコロナ禍で中止になる中、業界の一助となるよう対策を講じてまいります。
「ユニセフ議員連盟」「住宅対策促進議員連盟」「文化立国調査会」「観光立国調査会」など
6月15日(月)の主な活動報告です。
朝一は定例で行っている地元事務所とのオンライン会議を行いました。
【下水道・浄化槽対策特別委員会】
汚水処理施設運営の最適化・高度化の推進などについて報告と意見交換をしました。
【ユニセフ議員連...
JAグループ山梨様からのご要望を農林水産省に提出
6月10日(水)、県選出国会議員とともに、JAグループ山梨様からのご要望を農林水産省に提出してまいりました。
ご要望内容については、先日、新型コロナウイルス感染症拡大を受けての影響実態をヒアリングするとともに伺ったものです。
加藤副...
「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策プロジェクトチーム」「一億総活躍推進本部役員会」ほか
6月4日(木)の主な活動報告です。
【インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策プロジェクトチーム】
有識者および関係省庁よりヒアリングを行いました。
【一億総活躍推進本部役員会】
2040年は現役1.5人が高齢者1人を支える時代...
ご地元の悲願!談合坂SIC共用開始
【ご地元の悲願!談合坂SIC共用開始】
中央自動車道上野原市の談合坂スマートインターチェンジの供用が始まりました。
24時間、上下線とも出入りできるフルインターチェンジです。
東京への通勤圏の拡大や、国道20号通行止め時の新たな迂回路...
100年先を見据えて「源流基本法」の制定など意見交換「源流を守り、国土保全を推進する」議員連盟設立総会に出席
3月23日(月)の主な活動報告です。
朝から夕方まで、地元で活動させていただきました。
国会に戻り、17時から「源流を守り、国土保全を推進する」議員連盟設立総会に出席、舩木直美全国源流の里協議会会長、全国27の市町村が参加してい...
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている地元の厳しい現状報告など「自民党観光産業振興議員連盟総会」ほか「自民党女性局役員会」など
3月17日(火)の主な活動報告です。
今、衆議院では各委員会、自民党では新型コロナウイルス感染症対策の他にもさまざまな会議が開催されています。
【自民党観光産業振興議員連盟総会】
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている地元の厳...
国道138号 新屋(富士吉田市)拡幅事業について
国道138号 新屋(富士吉田市)拡幅事業について
3月23日(月)から拡幅工事に着手することになりました。
工事の範囲は「道の駅富士吉田」交差点を中心にした約450m区間です。
これは、「慢性的な渋滞の緩和」「観光産業等の地域経済...
法雲寺橋(大月市)本復旧の見通しについて
【法雲寺橋(大月市)本復旧の見通しについて】速報!
仮設橋で応急復旧している国道20号の「法雲寺橋」(大月市初狩町)について、下流側に新しい橋を設置し、令和3年度内の復旧完了を目指すこととなりました。
仮設歩道橋については、令和2年...
地元において新型コロナウイルス感染症対策について現状を見て歩き、状況やご意見を伺いました
先週末は、地元において新型コロナウイルス感染症対策について現状を見て歩き、状況やご意見を伺いました。
「地方創生実行総合本部・金融調査会・地域金融機関経営強化プロジェクトチーム」「宇宙法制・条約ワーキングチーム」
3月12日(木)の主な活動報告です。
【地方創生実行総合本部・金融調査会・地域金融機関経営強化プロジェクトチーム】
「これまで努力義務だった受動喫煙防止法が4月に全面施行するが、旅館、ホテルの経営者は新型コロナの影響もあり、大変な思いを...
『令和元年台風15号等による被害を踏まえた無電柱化に関する緊急提言』をITS推進・道路調査会・無電柱化小委員会により行いました
3月5日(木)、『令和元年台風15号等による被害を踏まえた無電柱化に関する緊急提言』をITS推進・道路調査会・無電柱化小委員会により、行いました。
昨年の台風15号は、大規模な停電や通信障害が発生し、被災地の復旧活動や住民の日常生活、...
中央道の渋滞対策について
【中央道の渋滞対策について】
中央道の渋滞対策の経緯
H25.12~H30.10にかけて、対策具体案を検討、調布付近(上り)付加車線設置(H27.12)、八王子JCT付近車線運用見直し(H29.12)が実施されました。
↓
進捗...
吊るし雛の渡辺さつき先生の展示会に招かれました
週末に渡辺さつき先生の展示会に招かれました。
渡辺さつき先生は地元で大変お世話になっている吊るし雛の先生です。教室も開いておられ、富士吉田市にある私の事務所でもお借りして飾らせていただいてます。
見事な吊し雛でした!
...
孝道塾様(山梨県富士吉田市)主催の柔道合同寒稽古にお招きいただき、激励させていただきました
孝道塾様(山梨県富士吉田市)主催の柔道合同寒稽古にお招きいただき、激励させていただきました。
講師にバルセロナオリンピック銀メダリストで総合格闘技家の小川直也先生を迎えられ、選手の皆さんは真剣な眼差しで稽古を受けていました。