WPSフォーカルポイントネットワーク・レセプションへの出席と国内実装に向けた取り組み
安保理決議1325採択25年を迎えた国際的議論と日本の役割
10月31日(金)、ノルウェー大使館で開催された「WPS(女性・平和・安全保障)フォーカルポイントネットワーク」のレセプションに出席しました。
今年は、国連安保理決議1325号の採択から25年という節目の年。国際社会において、女性が平和構築や安全保障の分野で果たす役割が、単なるジェンダーの枠を超えて、より強く求められています。
ノルウェーは、WPSの分野で世界を牽引してきた国のひとつ。日本との連携のもと、理念を実践に、そして成果につなげていく重要性を改めて実感しました。
WPS議連としての政策的関与と今後の課題意識
私自身も、WPS議員連盟の一員として、WPSの国内実装を進める議論に取り組んでいます。地方自治体や企業、NPOなどと連携しながら、地方創生や防災、女性活躍といった具体的な政策の中にWPSの視点を根付かせていくことが、今の日本において重要だと考えています。
未来世代に向けて、誰もが尊重され、平和で持続可能な社会を築くために、引き続き行動してまいります。




























