【石和町松本地区・山神宮祭典】お天狗さんの伝統行事に参加

石和町松本地区の山神宮祭典に参加しました。

この祭典は、峡東地区に春の訪れを告げる江戸時代から続く伝統行事で、地元の皆さんには親しみを込めて【お天狗さん】と呼ばれています。

地元の熱気あふれる神輿渡御

地元を中心に多くの担ぎ手が集まり、天狗の飾りをつけた神輿を担ぎながら地区内を威勢よく練り歩きました。地域の皆さんの熱気と掛け声が響き渡り、伝統の息吹を感じる素晴らしいひとときとなりました。


【桃の花見会】鳥獣害対策の取り組みを視察

また、【桃の花見会】にも参加しました。

塩山大藤地区では、地元の皆さんが鳥獣害対策に取り組んでいます。私も以前、この活動を視察させていただき、その熱意と工夫に感銘を受けました。

一足早い春の訪れ

約20℃に加温された暖かなビニールハウスの中で、一足早いお花見を楽しませていただきました。地域の農業を支える皆様の努力に、改めて敬意を表します。

前の記事【内閣第一部会・環境・温暖化対策調査会・消費者問題調査会・食品ロス削減・食品寄附促進PT】食品ロス削減の基本方針変更案を審議
次の記事【笛吹市・ドッグショー】全国から900頭以上が集まる