【山梨県酒造協同組合主催の試飲会】山梨の地酒を国内外にPR

2月20日(木)、【山梨県酒造協同組合主催の試飲会】に出席しました。

本イベントは、山梨の地酒の魅力を国内外に発信することを目的に、東京・銀座で開催され、県内6つの酒蔵が参加。国の地理的表示(GI)制度に指定された「山梨」の日本酒をPRし、国内外のバイヤー約100名に向けて、計30種類の日本酒が提供されました。

仕込み水の飲み比べコーナーと酒蔵の挑戦

特に、山梨県の6つの水系から生まれる仕込み水の飲み比べコーナーでは、日本酒の個性が水の違いによって大きく左右されることを実感。各酒蔵の担当者の皆さんからは、それぞれの蔵が守り続けてきた伝統の技と、時代に合わせた新たな挑戦について熱いお話を伺いました。

日本酒の国際化への展望

また、日本酒の国際化を見据え、香港から20名のバイヤーが招かれたことも印象的でした。海外市場の広がりは、山梨の地酒にとって大きなチャンスです。ユネスコの無形文化遺産に「伝統的酒造り」が登録されたことも追い風となり、日本酒の魅力をより多くの方に知っていただけるよう、私も引き続き応援してまいります。

山梨の豊かな自然と水が育む地酒の魅力を、これからも国内外に発信していきましょう!

前の記事【産業・資源循環議員連盟会議】循環型社会の実現に向けた課題
次の記事【内閣第一部会・環境・温暖化対策調査会・消費者問題調査会・食品ロス削減・食品寄附促進PT】食品ロス削減の基本方針変更案を審議