【2025火山砂防フォーラム】火山防災と地域防災力強化に向けた意見交換と現場視察の実施

火山噴火予知・砂防対策に関する議連を代表して出席

10月30日(木)、北海道洞爺湖町で開催された「2025火山砂防フォーラム」に火山噴火予知・対策推進議員連盟および砂防事業促進議員連盟を代表して出席し、挨拶の機会をいただきました。
当日は、有珠山・金比羅火口群展望台を視察し、地域の火山マイスターの方から2000年噴火や災害対応についてお話を伺いました。「火山と共に生きる」地域の姿勢と、防災教育の重要性を改めて実感しました。

火山防災や土砂災害対策をめぐる議論と国の取組紹介

フォーラムでは、火山防災や土砂災害対策、災害伝承、地域防災力の向上など、幅広い議論が行われました。
私からは、火山調査研究推進本部の設置や観測体制の強化など、国の取組みを紹介しつつ、引き続き現場の声を政策に反映していく決意をお伝えしました。
防災・減災の強化に向け、政府・自治体・地域が連携し、安心して暮らせる社会の実現に力を尽くしてまいります。

前の記事【島根県議会・市議会・観光協会関係者】国会来訪に伴う意見交換と地域課題の共有