【骨太の方針2024】各部会でリハビリ、交通データ整備、火山調査、プラスチック汚染対策を議論

6月12日(水)、【骨太の方針2024】に関する会議が目白押しでした。

各部会での発言内容

厚生労働部会、国土交通部会、文部科学部会、環境部会、そして政調全体会議に出席し、自立支援・社会復帰に資するリハビリテーションの推進、プロジェクトリンクスの推進による交通・インフラ分野のデータの整備・利活用、活火山法に基づく火山調査研究推進本部の明記と専門人材の育成と継続的な確保、インバウンドの誘客や化、オーバーツーリズム対策も期待できるロングトレイルの活用、プラスチック汚染への対応、エコチル調査の利活用の推進について発言しました。

確認した項目

女性活躍、災害に屈しない国土づくり、国土強靭化実施中間計画の早期策定、戸籍への氏名フリガナを記載する取り組み、法務局地図作成についての記述については、しっかり記述されていることを確認しました。

前の記事【熱中症対策推進議員連盟】松本総務大臣および伊藤環境大臣に申し入れ
次の記事【火山調査研究推進本部設立・火山防災加速化大会】火山防災対策の加速を確認