【全国旅館政治連盟の集い】宿泊施設の多面的な役割と観光による地域づくりへの貢献

地域文化の発信拠点としての宿泊施設の魅力

10月20日(月)は【全国旅館政治連盟の集い】に出席しました。
旅館やホテルをはじめとする宿泊施設は、地域に根差し、建築やおもてなし、食や四季の演出を通じて、その土地ならではの文化や魅力を体験できる大切な場です。宿に泊まることそのものが観光の目的となり、国内外から多くの人々を惹きつけています。

災害対応や復興支援にもつながる宿泊施設の機能

また、災害時には二次避難所としての機能を果たすなど、宿泊施設は公的インフラの一端も担っており、全国各地で自治体と連携しながら、地域づくりや復旧・復興にも積極的に貢献されています。

宿泊産業の課題と今後への支援

観光による持続可能な地域づくりや、インバウンドの地方誘客が国としての重要な課題となる中、宿泊産業の果たす役割は今後ますます大きくなります。現場には、物価高、人手不足、施設維持などの課題も多くありますが、業界の皆様の前向きな挑戦に敬意を表するとともに、私も国政の場からしっかりと支えてまいります。

前の記事地域行事への参加とふるさとの魅力